Hiroshi Wakasugi (若杉弘)

指揮者 日本 (Japan)

Hiroshi Wakasugi (若杉弘)。日本の男性指揮者。1935年5月31日生まれ。2009年7月21日没。

東京生まれ。父は、外交官の若杉要で、ニューヨーク総領事(1937年 - 1940年)を経て、日米開戦時の駐米公使(1941年 - 1943年)を務めた。妻は、メゾソプラノ歌手の長野羊奈子。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾普通部を経て、慶應義塾大学経済学部に入学し、経済学を学びつつ学内の合唱サークル「混声合唱団楽友会」に所属した。慶大を中退し、1956年に東京芸術大学に入学し直し、声楽科で畑中良輔に師事する一方、伊藤栄一に指揮法を師事し、さらに伊藤の紹介で齋藤秀雄にも指揮法を師事した。1959年、声楽科から指揮科に転科して金子登に師事し、同年、二期会公演「フィガロの結婚」を指揮してオペラデビューした。卒業後、NHK交響楽団指揮研究員となり、カイルベルト、ロイブナー、マタチッチ、サヴァリッシュ、アンセルメ、マルティノン、エレーデなどの薫陶を受けた。1963年3月に東京交響楽団を指揮してコンサートデビュー。1977年にケルン放送交響楽団首席指揮者に就任した。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン放送交響楽団、ボストン交響楽団、モントリオール交響楽団などに客演した。オペラ指揮者としてドイツにおいてダルムシュタット歌劇場、ドルトムント歌劇場を経てバイエルン国立歌劇場指揮者、ライン・ドイツ・オペラ(デュッセルドルフ/デュースブルク)音楽総監督 (GMD)、ドレスデン国立歌劇場およびドレスデン・シュターツカペレ常任指揮者などを歴任した。日本では東京室内歌劇場芸術監督、新国立劇場芸術参与、滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール芸術監督を歴任した。2007年9月より新国立劇場の芸術監督に就任。コンサート指揮者としては、ケルン放送交響楽団首席指揮者、1965年に読売日本交響楽団常任指揮者、1986年から1995年まで東京都交響楽団音楽監督、1987年から1991年までチューリヒ・トーンハレ協会の芸術総監督(1988年よりチューリヒ・トーンハレ管弦楽団の首席指揮者兼務)、1995年からNHK交響楽団正指揮者を務めた。

"若杉弘"のおすすめCD、MP3をAmazonで購入

"若杉弘"のおすすめYoutubeビデオ

若杉弘/ドレスデン国立歌劇場管来日公演① ◇R・シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」&四つの最後の歌(S:エディト・マティス)

若杉弘/ドレスデン国立歌劇場管来日公演① ◇R・シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」&四つの最後の歌(S:エディト・マティス)

モーツァルト:交響曲第38番ニ長調K.504「プラハ」◇若杉弘/NHK交響楽団

モーツァルト:交響曲第38番ニ長調K.504「プラハ」◇若杉弘/NHK交響楽団

Mahler: Symphony No. 1 - Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra/Wakasugi (1989)

Mahler: Symphony No. 1 - Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra/Wakasugi (1989)

若杉弘/ドレスデン国立歌劇場管来日公演② ◇ブラームス/交響曲第4番ホ短調

若杉弘/ドレスデン国立歌劇場管来日公演② ◇ブラームス/交響曲第4番ホ短調

◇N響第1097回定期公演(1989.12.01) - ②ブルックナー/交響曲第9番(若杉弘) ◇Bruckner: Symphony No.9(Hiroshi Wakasugi)

◇N響第1097回定期公演(1989.12.01) - ②ブルックナー/交響曲第9番(若杉弘) ◇Bruckner: Symphony No.9(Hiroshi Wakasugi)

アラベラ・トーク 1/3(若杉 弘 × 大賀典雄, 1988年)

アラベラ・トーク 1/3(若杉 弘 × 大賀典雄, 1988年)

コメント

おすすめアーティスト

指揮者

A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
Y
Z