Harumi Hanafusa (花房晴美)
Harumi Hanafusa (花房晴美)。日本の女性ピアニスト。1952年9月8日生まれ。
東京生まれ。ピアノを市橋陽子、三浦浩、片岡みどり、井口愛子の各氏に師事。1971年に桐朋学園高校を首席で卒業。その後、フランス政府給費留学生として渡仏。パリ音楽院で、ピアノをピエール・サンカンに、室内楽をジャン・ユボーに学ぶ。パリ音楽院ピアノ科、室内楽科を卒業。その後、モンツァ国際コンクール第2位入賞、ヴィオッティ国際コンクール第3位(1位なし)入賞、エリザベート国際コンクール入賞、同時に新作課題曲(協奏曲)に対する作曲家賞を受賞。第5回シフラ国際コンクール第2位(1位なし)入賞、同時に聴衆が選ぶ最も気に入ったピアニストに選ばれる。ボルドー音楽祭では金メダル受賞。国内でのリサイタルの他、NHK交響楽団をはじめとする日本の主要オーケストラとの共演も数多い。近年ではカンヌ音楽祭に参加。レコーディング活動にも精力的に取り組み、ラヴェル「夜のガスパール、鏡」、ドビッシー「前奏曲第1巻」は、日本はもとよりフランスのデュアパゾン誌やハイファイステレオ誌などで絶賛を博した。また「リスト作品集」、ドビッシー「前奏曲2巻」、ムソルグスキー「展覧会の絵」、ラヴェル「夜のガスパール」のCDはいずれも高い評価を得ている。1993年には実妹真美とのデュオ曲を集めた「ア・グレイスフル・フレーム」を、1995年には、高関健指揮新日本フィルハーモニー交響楽団とリスト、チャイコフスキーの協奏曲第一番を録音した、「ピアノ名曲集」の好評を受け、第2弾「アンコール 花房晴美」をリリース、最近ではウィリアム・ランソンとの2台ピアノでも好評を博している。最新CDは日本アコースティックレコーズより「フランス室内楽作品集 ~花房晴美ライブ・シリーズⅢ」がある。2007年は、日本デビュー30周年にあたり、秋には集大成と言うべきリサイタルを東京・紀尾井ホールで二夜にわたって行った。2011年1月にはニューヨークカーネギー・ホールでアメリカデビュー公演を行い、11月には「SOIREE ANNIVERSAIRE Franz LISZT et Georges CZIFFRA」(記念夜会)に出演。ソロの他、フィリップ・ジュジアーノやイヴ・アンリ、ジャン・フィリップ・コラールらと共演し、いずれも好評を博す。2013年3月にはマイケル・シンメル芸術センター(ニューヨーク)にて、「西村朗:ピアノ協奏曲<シャーマン>」をアメリカで初演。1996年4月よりエリザベト音楽大学、大学院の特任教授を務める。
"花房晴美"のおすすめCD、MP3をAmazonで購入
"花房晴美"のおすすめYoutubeビデオ

ハープとピアノのためのソナタ

即興曲 第15番 ハ短調「エディット・ピアフに捧ぐ」

管弦楽曲「夜想曲」より (ラヴェル編曲2台ピアノ版) 第2曲 祭り)

Liszt: Piano Concerto No. 1 in E flat major, S124/R455, Piano: Harumi Hanafusa

ドビュッシ-/前奏曲集第1巻/花房晴美(1982)

サティ生誕150周年に弾く 花房晴美さん

ピアニスト花房晴美と仏室内楽 ショーソン編

主よ、人の望みの喜びよ(花房晴美)

ラヴェル/ピアノ協奏曲ト長調/花房晴美(ピアノ)矢崎彦太郎(指揮)東京フィル(1983 9 24)

ピアニスト花房晴美 ドビュッシー没後100年を弾く

亡き王女のためのパヴァーヌ

ピアニスト花房晴美と仏室内楽 ドビュッシー編

ドビュッシ-/前奏曲集第2巻より5曲/花房晴美(1983 11 8)

スカルボ(夜のガスパール)

第1回ドビュッシー国際ピアノコンクール(審査員講評)