Ichiro Nodaira (野平一郎)
Ichiro Nodaira (野平一郎)。日本の男性ピアニスト。1953年5月5日生まれ。
東京都出身。東京藝術大学、同大学院修士課程作曲科を終了後、フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院に学ぶ。間宮芳生、永富正之、アンリエット・ピュイグ=ロジェ、ベッツィー・ジョラス、セルジュ・ニグ、ミシェル・フィリッポらに師事。作曲・ピアノ・指揮・プロデュース・教育など多方面にわたる活動をおこなう。ピアニストとしては内外のオーケストラにソリストとして出演する一方、国内外の演奏家と共演し、室内楽奏者としても活躍。古典から現代までそのレパートリーは幅広い。マヌリやベンジャミン、松平頼則等の作品を世界初演、またリゲティ、武満徹作品他の日本初演を行なう。録音も精力的に行っており、これまでにベートーヴェンやモーツァルトのピアノ・ソナタ全集、武満徹や湯浅譲二のピアノ作品全集などをリリースしている。また東京シンフォニエッタの初代代表(1994-99)を務めた。2002年に東京でエレキギター協奏曲「炎の弦」をスティーヴ・ヴァイのソロ、佐渡裕指揮東京都交響楽団で、また2005年にはドイツのシュレスヴィッヒ・ホルシュタイン音楽祭において、故武満徹が作曲をするために書かれた台本によるオペラ「マドルガーダ」をケント・ナガノ指揮で、2006年には東京でチェロとオーケストラのための「響きの連鎖」を堤剛のソロで初演。2012年6月には、パリ IRCAMでのマニフェスト音楽祭でサクソフォンとリアルタイム・コンピュータによる「息の道」がクロード・ドラングルにより初演され、いずれも好評を博した。第13回中島健蔵音楽賞(1995)、第44回尾高賞、芸術選奨文部大臣新人賞、第11回京都音楽賞実践部門賞(1996)、第35回サントリー音楽賞(2004)、第55回芸術選奨文部科学大臣賞(2005)を受賞。2012年春に紫綬褒章を受章。日本芸術院賞(2018)を受賞。佐川吉男音楽賞(2019)芥川也寸志メモリアル・オーケストラ・ニッポニカのミュージカル・アドヴァイザーとして受賞。第52回ENEOS音楽賞 洋楽部門本賞(2022)受賞。現在、東京文化会館音楽監督、静岡音楽館AOI芸術監督、東京藝術大学作曲科教授を2021年3月退任、同年4月より東京藝術大学名誉教授、東京音楽大学教授。日本フォーレ協会会長、日本ベートーヴェンクライス代表、東京音楽コンクール総合審査委員長・ピアノ部門審査委員、2021年~2023年La Fondation Prince Pierre de MONACO pour la creation contemporaineモナコ・ピエール皇太子財団?現代の創造のための?Conseil Musical(音楽評議会)評議員、2022年4月オルレアン国際ピアノコンクール審査員、2022年6月仙台国際コンクールのピアノ部門の審査委員長、現代音楽演奏コンクール“競楽XV”審査委員長、東京藝術大学附属高等学校同窓会会長。
"野平一郎"のおすすめCD、MP3をAmazonで購入
"野平一郎"のおすすめYoutubeビデオ

静岡音楽館AOI芸術監督野平一郎コンサートシリーズ2018-19のご紹介

【第8回仙台国際音楽コンクール】ピアノ部門審査委員長 野平一郎 将来音楽家として自分を高めていける人をみつけたい〜予備審査を終えて〜月刊ショパン

作曲家・野平一郎氏が語る作品の聴きどころ【都響1月B定期】

第15回東京音楽コンクール:野平一郎コメント(ピアノ部門第1次予選を終えて)

静岡音楽館AOI 第15期 ピアニストのためのアンサンブル講座(第4回 アナリーゼ(分析) 講師:野平一郎)2020.8.5 A

野平一郎 特別インタビュー【第28回宮崎国際音楽祭】

サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン「堤剛プロデュース2016」 マルティヌー:チェロ・ソナタ第2番 H286 から(チェロ:堤剛、ピアノ:野平一郎)

【ダイジェスト】野平一郎:バッハのパルティータ

W.A.モーツァルト:〈きらきら星〉変奏曲 ハ長調 K.265_野平一郎(ピアノ)2009

C.ドビュッシー:月の光_野平一郎(ピアノ)2010