Shunsuke Sato (佐藤俊介)
Shunsuke Sato (佐藤俊介)。日本の男性ヴァイオリニスト。1984年6月10日生まれ。
演奏家として、モダン奏法と古楽器奏法、現代音楽とバロック音楽、室内楽と協奏曲を手がける一方、自ら協奏曲のカデンツァの作曲、編曲、CDのライナーノーツ執筆および英訳も手がけている。2歳でスズキ・メソードの松戸教室でヴァイオリンを始める。3歳より鷲見四郎の門下生となる。4歳から家族で米国ペンシルベニア州フィラデルフィアへ移住。二ノ宮夕美、および韓国系アメリカ人チン・キム(Chin Kim)に師事。ジュリアード音楽院プレカレッジ部門でドロシー・ディレイ、 川崎雅夫の下で研鑽を積んだ。1994年、フィラデルフィア管弦楽団の学生コンクール小学生の部門で優勝。フィラデルフィア管弦楽団とラロのスペイン交響曲を共演してオーケストラとのデビュー。ヴィオラ奏者のリチャード・オニールにより2010年のDITTO音楽祭の新メンバーとして抜擢された。1995年から2002年までコロラド州アスペン音楽祭に参加。2000年10月にはニューヨーク・リサイタルデビューを果たした。ドロシー・ディレイと川崎雅夫による歴史的考証まで掘り下げたスコア分析、さらに演奏活動の間に何度か共演したクリストファー・ホグウッドのピリオド奏法研究に影響を受け、バロック音楽および古楽器奏法を探求するようになった。また、アスペン音楽祭での川崎雅夫のヴィオラの演奏や、ウィリアム・ウォルトンのヴィオラ協奏曲に刺激され、14歳よりヴィオラを学びはじめる。フィラデルフィアのカーティス音楽学校のハイメ・ラレードのクラスに入学、2004年、ジェラール・プーレの指導を仰ぐためにパリに渡り、4年間研鑽を積んだ。ミュンヘン音楽・演劇大学のメアリー・ウティガーの下で学ぶために2009年にドイツへ移住。2010年7月、ライプツィヒで行われたヨハン・ゼバスティアン・バッハ国際コンクールで、バロック奏者として初めての国際コンクールに挑戦し、ヴァイオリン部門で2位と聴衆賞を獲得。2010年12月21日、文化庁主催第65回芸術祭の音楽部門で新人賞を受賞。2011年10月、リチャード・エガー率いるエンシェント室内管弦楽団と共にニコロ・パガニーニのヴァイオリン協奏曲2番をガット弦、ピリオド楽器で演奏し、ケンブリッジとロンドンでUKデビュー公演を行った。2009年世界初のガット弦による「パガニーニ:24のカプリース」の録音をリリース。2013年1月、オランダバッハ協会(De Nederlandse Bachvereniging)所属オーケストラのコンサートマスターに抜擢されたほか、ドイツの古楽器アンサンブルコンチェルト・ケルンのコンサートマスターも務めている。2013年11月、オランダのアムステルダム音楽大学に古楽器科に客員教授として加わった。2015年8月、ケント・ナガノ率いるモントリオール交響楽団と共にヨハン・ゼバスティアン・バッハのヴァイオリン協奏曲1番をピリオド楽器で演奏、モントリオールでカナダデビュー公演を行った。2016年11月,ドイツのケンペンで行われたコンチェルトケルンのコンサートライブを収録した ヴィヴァルディの四季の録音がベルリン・クラシックスからリリースされた。2016年9月にオーストラリアン・ブランデンブルク管弦楽団とシドニー、メルボルンで公演し ニコロ・パガニーニのヴァイオリン協奏曲第4番をガット弦使用で演奏。2018年6月1日、オランダバッハ協会の第6代芸術監督に就任。2020年1月、音楽之友社出版の月刊誌レコード芸術1月号で同社が主催する2019年レコード・アカデミー大賞で、J.S.バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲の録音で「大賞銀賞 器楽曲部門」を受賞。
"佐藤俊介"のおすすめCD、MP3をAmazonで購入
"佐藤俊介"のおすすめYoutubeビデオ
Shunske Sato on Paganini
Bach - Brandenburg Concerto in G major BWV 1049 - Sato | Netherlands Bach Society
Mozart: Sonata in G major for piano and violin K.379
Antonio Vivaldi "Der Frühling" - 1. Satz: Allegro